春田 正毅(故人)
![]() | 氏 名 | 春田 正毅(故人) (Masatake HARUTA) |
---|---|---|
職 位 | 名誉教授 | |
所 属 | 東京都立大学 |
経歴
昭和45年(1970年) |
名古屋工業大学 工業化学科 卒業 |
昭和50年(1975年) |
京都大学大学院 工学研究科 工業化学専攻 博士課程修了 |
昭和51年~平成2年 (1976年~1990年) |
大阪工業技術試験所 研究員 |
昭和56年~昭和57年 (1981年~1982年) |
ルーバンカトリック大学(ベルギー) 客員研究員 |
平成2年~平成6年 (1990年~1994年) |
大阪工業技術試験所 機能応用化学部 触媒化学研究室 室長 |
平成6年(1994年) |
ウィーン工科大学 客員教授 |
平成6年~平成11年 (1994年~1999年) |
大阪工業技術研究所 首席研究官 兼 基礎融合特別研究室 室長 |
平成11年~平成13年 (1999年~2001年) |
大阪工業技術研究所 エネルギー・環境材料部 部長 |
平成13年~平成17年 (2001年~2005年) |
産業技術総合研究所 環境調和技術研究部門 部門長 |
平成17年~平成21年 (2005年~2009年) |
首都大学東京 都市環境学部(材料化学コース)教授 |
平成21年~平成30年3月 (2009年~2018年3月) |
首都大学東京 都市環境学部(分子応用化学コース)教授 |
平成24年4月~現在 (2012年4月~現在) |
首都大学東京 名誉教授 |
平成24年11月~平成29年11月 (2012年11月~2017年11月) |
中国科学院大連化学物理研究所 特聘教授、金触媒研究センター長 |
平成24年12月~平成29年11月 (2012年12月~2017年11月) |
首都大学東京 金の化学研究センター センター長 |
平成25年7月~現在 (2013年7月~現在) |
ハルタゴールド株式会社 取締役 兼 COO |
平成25年10月~平成29年9月 (2013年10月~2017年9月) |
名古屋工業大学 特別招聘教授 |
平成29年12月~令和3年3月 (2017年12月~2021年3月) |
首都大学東京(現 東京都立大学) 金の化学研究センター 研究アドバイザー |
平成30年4月~令和3年3月 (2018年4月~2021年3月) |
首都大学東京(現 東京都立大学) 客員教授 |
受賞歴
平成4年(1992年) |
近畿化学協会 第44回化学賞 |
平成9年(1997年) |
第15回大阪科学賞 |
平成10年(1998年) |
科学技術庁長官賞(第24回研究功労者表彰) |
平成14年(2002年) |
平成13年度触媒学会賞 |
平成14年(2002年) |
International Precious Metals Institute, Henry J. Albert Award |
平成21年(2009年) |
Academia Europaea, Foreign member |
平成22年(2010年) |
日本化学会賞 |
平成23年(2011年) |
Royal Society of Chemistry, Spiers Memorial Award and Fellow |
平成24年(2012年) |
トムソン・ロイター引用栄誉賞 |
平成25年(2013年) |
Zhang Dayu Lectureship, Dalian Institute of Chemical Physics |
平成26年(2014年) |
Docteur Honoris Causa, Université Catholique de Louvain, Belgium |
平成26年(2014年) |
第67回中日文化賞 |
平成27年(2015年) |
Nanqiang Lectureship,Xiamen University |
メールアドレス |
ご質問・取次等は,村山特任教授(murayama@tmu.ac.jp)まで. |
---|